碇だよ('ロ')

YOKOHAMA生まれインターネット育ち

人間機械未来系惑星直列水瓶座前陣速攻討論会を聴講してきたメモ #JILS

f:id:ikaridayo:20160201010250j:plain

現地参加に当選したので行ってきた。

自分は頭の回転も遅いし文章を書くのも遅くて、稚拙なまとめで恥ずかしいけれど、少しでもスピーディーにoutputを出しておくことに重きを置いて、ブログエントリをシュッと書くことにした。 自分用メモなので講演の全体感を掴む役には立たないと思いますけども、いち聴講者の視点をお知りになりたい方はこのままどうぞ。

全体的な感想

  • いろいろな示唆をいただいて、楽しい1日を過ごさせていただくことが出来た。無料でこれだけの知性に触れられたのは本当にとんでもないことで、集まられた登壇者のみなさまと主催・スポンサー企業様に大感謝という感じです。

  • しばらくVR界隈から離れている間に諸先生方のfocusしているテーマにも変化があり、ニコニコ学会で猫耳つけて喋っていたのを聞いて以来だった落合先生の講義も聞けたし、これまで触れて来なかった観点から刺激を受けることもできて、とても満足感があった

  • 石井先生が希望されていた「知的スピンをかけて意表をつく返しを」という点においては、聴衆として全く及ばず。聞いて理解するので精一杯だった😅自分が解いている問題とそれを取り巻く視点に意識的であること、その立ち位置に基いて相手にどんな刺激を与えれば意味あるコラボレーションになるのかを瞬時に判断して繰り出すには、まずその必要性に自覚的であることとそのための訓練が必要っす。壁打ち100回・素振り1000回すなあ。

考えたこと

会場ではインプットするので精一杯だったので、全体振り返って考えたことをざっと書いておく

  • Evernote上野さんの言っていた「身体性をなくす技術」と「一体感」「没入感」について、これはオンラインでの「祭」の話をしているんだと自分は解釈してて、例えば「バルス」ってツイートしているときに、発言者は「自分の人格を宿した言葉を発する」という意図って持ってなくて、「大量の「バルス」が場にもたらされる現象」を意図して加担するという感じだと思う。このあえて「人格をもたない」ことで楽しむこと・その危うい感じって、暦本先生のHuman Uber Surrogate Roleplayingで「自由意志を棄てるのが楽しい」ことともリンクするんじゃないのかの。

  • 「私」とは自分が直接制御できる部分の総和はすごく示唆に富むフレーズで、構造的・技術的な観点とは全く別の軸として、第3者から見て「その領域は自己ではなく他者でしょ」と言われるであろうところまで自己が拡張しちゃう話とも関連付けて考えられるのかなと思った。具体的には親が子の行動を制限するとか、「膜」の話とか(元ネタとなっている論は痴漢自身の当事者談ではなく他者による推測なので信ぴょう性はよくわからないけど、面白い視点だったのでよく覚えてる)。

  • 自分自身をネットの海に放つことについては学部時代から(@_anohitoを知ってから)ずっと考えてるけど、発言を記録し再生するbotや今書いてるブログのようにinputをoutputに変えた結果を記録しておくことが今すぐに出来る活動で、ここから歩を進めるには、UEI清水さんが踏み込もうとしてる「思考プロセス」の部分の観察と、それをモデル化してプログラムすること(でも稲見先生と上野さんが話してたけど記憶は他人ありきで成立してるかもしれなくてモデルにできんのかコレという感ある)が必要で。プログラムされた人格が、あるインプットから「本人らしい」アウトプットを出せるようになること、そしてさらに永続的に他者と「対話=情報をインプットされてアウトプットする」する機会が与えられること(Twitterがいつまでもあると思うなよ!という。w)、までいったら完成なのかな!と改めて思った。

  • UEI清水さんがサラッと言ってた人工知能は強化学習出来るって話きいて、「人工知能ここまで来ててヤバイ」っていうのが話されてるらしいニコ生アーカイブがあるって夫に聞いたんだけどまだ観てなかったのを思い出したので観ようと思ったらURLが見当たらない。

  • 及川さんが触れてたAutonomy & bot for Society の話は、ChatOpsで既に体感して日常の延長にある概念だし、なるほど開発業務外にもこれは拡げていけるし積極的に提言していきたいなとポジティブな気持ちになれてよかった

印象に残ったキーワードや概念のメモ

取り急ぎ本業(エンタメ/オンラインコミュニティ)と近い部分に限定して。書いてないとこだと、特に暦本先生と落合くんの話が面白かった。

  • 人類が道具を発明したのではなく、道具が人類を発明したのである*1

  • UBERのように時間限定で人間の体を自分の義体として使う研究

    • 顔にiPad貼っただけでその人と話してる感覚が充分持てる。存在感は結構簡単にtweakできるのでは。
    • surrogateするのが結構面白い。自由意志を棄てるのが意外と楽しいという発見。
  • シャノン界面とウィーナー界面による4象限の話

    • 情報と物理の界面:シャノン界面
    • 制御できるものと制御出来ないものの界面:ウィーナー界面
      • 直接制御できるものを上手く使い制御出来ないものを観察して目的を果たす=サイバネティクス。蒸気船ではなく帆船。
    • 人類(we)が制御できるものの界面 → 自分(I)が制御できる世界とそうでない世界、と視点を変えてみる
      • 「私」とは自分が直接制御できる部分の総和 by ダニエル・デネット
      • 「自分」とuncontrolableなものの界面=ATフィールド
    • ふたつの界面で4象限にわけてその間を考えると人間-機械系がうまく説明付きそう
      • 内蔵は自分の身体でuncontrollableだけど情動はcontrollable(第3象限)
      • ヴァーチャル世界での自分のアバター(第2象限)
      • SNS上で自分が制御出来ない社会の部分(第1象限)
  • "生きている情報"と"死んでいる情報"の明確な差

    • たくさんの著作や作品を遺し、秘書2人によって運営される梅棹忠夫執務室の話を受けての山中俊治先生のコメント
    • 人に会いに行くのが本を読むより意味あることがある。相手に自分が抱えてる問題を話すと、著作を全て読まなくても、「あなたが必要としているのはここだけですよね」と教えてくれる。それは生きてる情報と生きてない情報の大きなな差だと思う。でもコンピュータで実現できないわけじゃない、情報の取得の仕方の違いにすぎない。境界線がきちんとデザインされることが、境界線を丁寧にデザインすることが境目をいきいきとさせるのではないかと思う
  • Augmented Intelligence

    • 人の記憶を助ける
    • 情報蓄積(記録)は記憶になり得るのか?アイデンティティはどこにどう関わるのか?
  • 身体性を拡張する技術がある一方でを身体性を失う情報技術がある

    • 後者はネット上のコミュニケーションにおいて「一体感」「没入感」を生む
  • 記憶(情報)が死ぬと身体は死ぬのか?

    • ガン宣告されて死んじゃった人が切ってみたらガンじゃなかった
  • 20世紀は情報の時代、21世紀は思考・クリエイティビティの時代

    • 浮かんでは消えるアイディアを書く。書いたものを見て脳にフィードバックする。新しい発見を得る。思考プロセスを人に説明することでこのプロセス全体に関心の対象が拡がる。人に見せて確認。プロセスを共有。その結果として生まれるのが情報。これだけをありがたがっていたのが20世紀
      • 21世紀は関心が思考プロセス全体に及ぶはず
    • 情報は扱いやすかった。情報しかコンピュータからは見えなかった
      • しかし人間がキーボードを叩くとき、思考のプロセスはすでに終わっている
    • 思考プロセスは「手描き」に宿る
      • アイディアの醸成段階である”手描き’により踏み込むことで思考プロセスの支援がしたい→enchantMoon
  • 認知は入力xに対してyという記号化をするんだとすると、そのもっと前の段階に注目するべき

動画アーカイブ

参加者向けメールでは「今回申し込んだ方限定でのライブストリーミング」と書いてあってリンクも限定公開になっているんだけど、石井先生が「どなたでも!」と仰って公開されていたので、貼ってみる。 ダメだったら教えてください >CodeIQご担当者さま。


Japan Innovation Leaders Summit

*1:このあと続くARの話のマクラとしても適していたし、自分自身がインターネットと各種アプリケーションによって拡張された・現在も拡張されている自覚があるので、好きな言葉に加わった

超絶かわいいスマートウォッチ Pebble Time Round 買いました💞

Pebble Time Roundが、かわいくって仕方がない!!!

大学生のころに使っていた702NKⅡ*1以来、10年ぶりのトキメキを感じています。

Pebble Time Roundとは

Pebble Time Roundは、スマートウォッチです。Apple Watchの仲間です。 スマートウォッチは「時計」なので、時刻を表示することが主なお仕事。どこがスマートかというと、iPhoneに届く通知が見れたりとか、iPhoneで再生中の曲が表示できたりとか、歩数計や睡眠時間のログなどヘルスケア的な機能が付いてたりとかします。

2015年春に発売されたApple Watch以前にも「腕に巻いて使う未来ガジェット(NikeのFuelbandとかね)」の流れはあったけど、どれもピンときてなかった。特にApple Watchに関しては全く食指が動かなかった。「重い」「値段が高い」「いまいちワクワクしない」の三拍子…。周囲のApple Watchユーザーから有効活用してる話とかも聞いてなかったし。

昨年末にちょっとしたきっかけ*2があって、Apple Watch以外のスマートウォッチが欲しいなあ…とボンヤリ思っていたところ、Pebble Time Round最高との報を同僚のTwitter経由で知った。

Apple Watchが最も軽いSPORTモデルで65gであるのに対し、Pebble Time Roundは28gと半分以下の重さ。価格は、最も廉価なモデルが定価$249.99⇒セールで$199.99(送料込)。関税や速達にした場合の送料を入れると日本円で3万円弱だけど、これもApple Watch SPORTの定価4.3万円に比べれば安い。

既に気持ちが高まる条件が揃っている中、Pebble Time Roundはさらに人の心を鷲掴みにする異常なまでのかわいさを有していたのだ。

外見も中身もとにかくカワイイ💕

Pebble Time Round最大の特長は、名前の通り盤面が丸いこと。これだけで、一気に普段使い出来る感が出てきます。Apple Watchは盤面が四角くて、80年代のデジタル腕時計みたいな印象というか、なんだかなあと思ってたのじゃ。*3

盤面とバンドのコーディネートも悪くなくて、このRose Gold with White Leatherモデルとか普通に女子ウケする見栄えだと思うんですよね。かわいくないですか?テンションあがる!

f:id:ikaridayo:20160124015550p:plain

そして、Pebble Time Roundが持つ最大の萌えポイントはなんといってもアイコンとアニメーションです。↑の写真でも分かる通り、Mac OS9以前を思わせるドット大きめのピクトグラムや、操作の度に目にするアニメーションがすごくよく出来ている。UIのアニメーションでオバケ*4を見たのは初めてかも。

標準アプリのアラームを鳴らしてみたところ。目覚まし時計がぴょんぴょこ跳ねるんですよ。。はあかわいい、愛おしい。

充電中は、紙カップのコーヒーのアイコンが現れます。これは開封直後の画面で、使用開始後は充電している間カップへコーヒーが注がれるアニメーションが表示されます。☕

これから使ってみたい人のためにこれ以上のネタバレはしないでおきますが、UIがかわいいということがここまで魅力的だとは思っていなくて本当に驚いた。それだけ、日頃つまんないUIに慣らされていたということなのでありましょう。

時計の表示やアプリをカスタマイズできるぞ

f:id:ikaridayo:20160124043526j:plain

Pebble本体とiPhoneBluetoothで接続して、専用のアプリストアからwatchfaceや専用アプリを選んでインストールすることができる。 STARWARSのBB8モデルとかあるのだ。R2-D2も。かわいい!

アプリは、とりあえずTimer+Swarmを入れてみた。腕時計でポチポチしてチェックインするの、未来感があって楽しいのでぜひ試してみてほしい。

個人的には、今聴いてる曲を定型文付けてTwitterにつぶやく「Now PlayingのPebble版」が欲しいんだけど、アプリストアには見当たらないので、SDKが自分の手に追えるものなら作ってみたいところ、、

唯一、不満というほどじゃないけどテンションが下がったのは、開封後のセットアップでPebbleとiPhoneのペアリングがなかなかうまくいかなくて、挫けそうになったこと。一見反応がなくてもRETRYをこらえてしばらく待つことが肝要です。接続の進行状況が分かりにくいのでイライラしてしまった…。同僚はそんなにハマらなかったそうなので、わたしがせっかちだっただけかもしれません。。

注文からたった2日で届くぞ(※DHL利用の場合)

わたしがPebble Time Roundを買ったのは、同僚に実機で見せてもらって「これは買い!」と購入意欲が高まっていた矢先のこと。急ぎ足で社外セミナーへ向かう道中で充電ヨユーのはずのiPhoneがブラックアウト、現在時刻が分からなくなった。

😡

その場でモバイルブースターを繋いで、即注文した。もちろん速達でだ。$25の追加料金がかかるが、構うものか。

ということで1/20(水)の昼注文したんだけれど、なんと1/22(金)の夕方に届いてしまった。これにはアガった⤴⤴

わたしが注文したBlack with Nero Black Leatherモデルは在庫表示が「In Stock」だった。「3-4week」となっているモデルはこの分さらに待つ必要がありそう。 ちなみにDHLのstatusはこんな感じで、tracking numberが書かれたメールが来たのは(金)のAM3:00頃だった。

Friday, January 22, 2016 Location Time Pieces

13 Delivered - Signed for by : ****** SHIBUYAKU 17:47
12 With delivery courier TOKYO - JAPAN 11:50
11 Arrived at Delivery Facility in TOKYO - JAPAN TOKYO - JAPAN 11:31
10 Departed Facility in TOKYO - JAPAN TOKYO - JAPAN 11:20
9 Processed at TOKYO - JAPAN TOKYO - JAPAN 11:17
8 Clearance processing complete at TOKYO - JAPAN TOKYO - JAPAN 10:26
7 Arrived at Sort Facility TOKYO - JAPAN TOKYO - JAPAN 09:41
6 Customs status updated TOKYO - JAPAN 09:24
5 Transferred through NARITA - JAPAN NARITA - JAPAN 08:37
4 Departed Facility in HONG KONG - HONG KONG HONG KONG - HONG KONG 03:39
3 Processed at HONG KONG - HONG KONG HONG KONG - HONG KONG 03:39
2 Arrived at Sort Facility HONG KONG - HONG KONG HONG KONG - HONG KONG 00:56
Thursday, January 21, 2016 Location Time Pieces

1 Shipment picked up HONG KONG - HONG KONG 15:23

通常配送の場合は2週間くらいかかるらしい。

参考: Pebble Time Roundがきた

Pebble Time Roundオススメっぽいです

買ってそのまま週末に突入してしまったので、期待していた実用性に関してはこれから使って試していく感じですが、冒頭に挙げたいわゆるスマートウォッチの基本機能は備えているし、スマートウォッチを使ってみたいなあという人の最初の製品としてオススメできそうです。

わたしの周囲では男子以上に女子たちの心を掴んでいる様子なので、彼女や奥様へのプレゼントとしても喜ばれるのではないでしょうか😊

使い始める人向け参考情報:QUICK LAUNCH設定は日本語化パックの前に

公式での日本語サポートがされていないので、初期状態だとTwitterやLINEの通知はこうなる。

なので、有志による日本語化パックをインストールするのがオススメです。

参考: Pebble Timeを日本語化する方法(Android・iOS) – でこにく

ただ、日本語化パックをインストールした後だと、ショートカットキーの設定(SETTINGS -> QUICK LAUNCH)のところで落ちるバグにハマるので、セットアップ時の言語設定はEnglishにして、先にショートカットキーの設定を済ませておくとよいです。

*1:f:id:ikaridayo:20160124031350j:plain2005年末にvodafoneから発売されたNOKIA製ケータイ。丸っこいフォルムと厚みのあるキーボード、スライド式のカメラカバー(ギミック要素)が萌えポイント。Symbian OSで動いていて、PCと端末をUSBで繋ぎ、音楽や勝手アプリを出し入れすることが可能だった(※iPhone発売の2年前くらい前の話なので、当時としては新鮮な体験だったのですよ)。Flash Lite2.0対応のplayerが公開されると同時にダウンロード→インストールして、自分のFLASHを再生できたときは感激でした

*2:転職してから採用面接にちょくちょく呼ばれるようになったのですが、面接中だとiPhoneを取り出したり視線を落としたりできず、現在の時刻や直後の予定を確認する方法がないということに気が付きました。今の職場には壁掛け時計が一切ないのです。会議中なら会議室内の時計なりノートパソコンの時計があるし、それ以外の場ではケータイの時計を見て済ませることができていたので、わたしは腕時計を持っていません…。どうせ腕時計を買うなら、仕事の予定表(Googleカレンダー)と連携して通知のひとつも送ってきてほしい、そんな気持ちからスマートウォッチの購入検討を始めたのでした。

*3:デジタル表示の四角い盤面でかっこ良い腕時計というと、未だにFOSSILのphilippe starckの昔のモデルが印象に残ってるくらい腕時計のデザインの記憶がアップデートされてないんだけど、SONYのSmartBand Talkが近い形状だった。バンドはブツブツしてないほうがいいと思う。。

*4: